競馬がより楽しくなるPOGの意味とは?【基本事項と参加方法♪】

「競馬関係の単語でPOGってたまに聞くけどなんだろう?」
「どうやったら参加できるんだろう?」
この記事ではこのような疑問にお答えします。
* POGの基本がわかる内容 *
1.POGの意味とは?
2.POGはルールがとてもシンプルです!
3.POGへの参加方法を簡単に説明します♪
4.最後に:POGの楽しみ方と魅力
1.POGの意味とは?
POGとはペーパー・オーナー・ゲームの略称になります。
意味としては架空上で好きな馬のオーナー(馬主)となり、その馬たちがレースで稼いだ金額=ポイントを競い合うゲームになります。
一般的に競争馬の馬主になるためには、資産額が7,500万円以上であるといった非常に厳しい条件を強いられます。
POGは誰でもリスクを負わずに馬主になった気分を味わうことが出来る気軽なコンテンツなんです。参加しておいて損はありませんよ♪
2.POGはルールがとてもシンプルです!
POGのルールはとっても簡単。
まずはじめに好きな馬を決められた頭数だけ選び決定します(基本的には10頭が多いです)。この過程はPOGにおいて"指名馬を選ぶ"ことにあたります。
POGが開催される時期は、新馬戦がスタートする6月から翌年の日本ダービーまでを1シーズンとします。2歳馬をデビューから1年間応援するようなイメージです。
私たちが行うことは指名馬を選ぶことのみ。とても簡単ですよね!あとは指名馬がデビューを迎え、活躍してくれることを祈るだけ✨
こんな単純なルールなのですが、自分が選んだ馬が勝利したり、大きな舞台で活躍してくれたときの嬉しさはたまりません。
また、獲得ポイントを競い合うランキングで上位に入ると賞金がもらえます。そう簡単に入れるものではありませんが、ないよりはあった方が絶対にモチベーションは上がりますね♪
さて、簡単な流れを理解したところで次にPOGの参加方法について説明していきますね。
3.POGへの参加方法を簡単に説明します♪
こちらもとても簡単で、IDとパスワードを登録してエントリーするだけになります。
指名馬を登録できる期間は主催者によって異なり、5月下旬までに10頭を指名する事前指名制と、デビューする前日まで指名が可能な直前指名制の2つが主流となっています。
指名できる期間とオススメのPOGサイトは以下の記事にまとめてありますので、よかったら参考にしてみてください♪
●POGを最大限に楽しめるオススメのサイト4選!【2019年最新版】
4.最後に:POGの楽しみ方と魅力
POGの楽しみ方は参加者の数だけ存在します。良血馬を指名して賞金を狙ってみるのも楽しいですし、誰も目を付けていなさそうな穴馬を指名するのもロマンがあります。
活躍できる馬を選ぶポイントが星の数ほどあるのもPOGの醍醐味。血統・馬体・調教師などなど、深いところまで突き詰めていくとキリがありません(笑)。
最初は馬名がカッコいい!とか、誕生日が一緒みたいな簡単な理由で選んでみても十分に楽しみが増えると思いますよ^^
当サイトではタイトルの通りPOGに関する情報やコラムを専門的にまとめていますので、他の記事もお気軽に読んでみてくださいね。
この記事を読んで頂いた1人でも多くの方にPOGへ興味を持ってくだされば幸いです。それでは♪